「運転は人生のやり残し」──30年ぶりにハンドルを握った私が自信を持てたきっかけ

- お名前
- T・I
- 性別
- 女性
- お住まい
- 東京都 渋谷区
- ペーパー歴
- 30年
- 教習の目的
- 日常生活の買い物・レジャー・実家への帰省
- 教習コース
- 講習日数 10日間
お客様インタビュー
講習を受けようと思ったきっかけは何ですか?
私はペーパードライバー歴が30年あります。
実はこれまでに他社のペーパードライバースクールで合計15回以上も講習を受けてきました。
でも、駐車や一人での運転への不安は消えず、結局は運転から遠ざかってしまっていました。
「運転は人生のやり残しだ」と思いながらも、怖くて一人ではハンドルを握れない自分がいました。
しかし、行きたい場所はたくさんありました。
・自宅から20分ほどのゴルフ練習場
・千葉県の実家
・職場への通勤
・軽井沢への旅行
こうした生活や趣味の中で「運転できるようになりたい」という思いが強くなり、再挑戦を決意しました。
なぜ『フレスタ』を選んでくれたのですか?
きっかけは 矢久保さんのYouTube です。
動画を見て「ここなら信頼できそう」と思い、体験をお願いしました。
実際に講習を受けてみてどうでしたか?
担当は山崎指導員でした。
講習の最初から「どうすれば一人で運転できるようになるのか」を常に考えてくださり、私の不安に寄り添って指導してくれました。
特に大きな変化があったのは、苦手だった「首都高での車線変更、バック駐車のハンドル操作とタイミング、自分のクセ」を指摘していただき、修正できたことで、ようやく「運転できる」という実感が持てました。
講習前と比べて、今、どのような変化がありましたか?
大きな変化は 駐車が怖くなくなったこと です。
マンションの駐車場や、ゴルフ場の狭い駐車スペースでも落ち着いて停められるようになりました。
そして、趣味のゴルフにも一人で行けるようになり、運転の楽しさを実感できています。
6回目の講習あたりから、ハンドル・アクセル・車の動きが自然に連動する感覚をつかみました。
「これだ!」と気づけたのは、山崎先生の経験に裏打ちされた的確な指摘のおかげです。
他社の講習では指導員がすぐにハンドルやブレーキを踏んでしまい、何が悪かったのか分からず終わってしまうことが多かったのですが、フレスタは違いました。
先生は落ち着いて堂々としていて、弱点を的確に伝えてくださるので、本当に信頼できました。
最後に、これから講習を受けようか迷っている方に一言お願いします
運転ができるようになると、本当に世界が広がります。
行きたい場所に、自分の意思で行ける楽しさは格別です。
最初は「私には無理かも」と不安でいっぱいでしたが、今は運転が楽しくて仕方ありません。
迷っている方に伝えたいのは、不安があっても一歩を踏み出せば必ず変われるということです。